こーてぃんぐ。
ちょっとしたDIYをしようってことで、今日はダイソーにてこんなものを買ってきました。

カラーコーティングワイヤー(青)の太さ2.0mmです。
スチール針金にビニル外皮をコーティングしたもので、普通の鉄針金と比べて錆びにくいのと見た目にきれいなのが特徴です。
先日から、長らく冷蔵庫に付けていた小物入れの吸盤がくっ付かなくなってきたのですが、どうも冷蔵庫の表面が古くなってきて滑らかじゃなくなったのが原因で、冷蔵庫表面を研磨するか固定方法を吸盤から変えるか小物入れそのものを変えるか、といったあたりの対応が必要になりました。
このうち、古くなったとはいえ、冷蔵庫本体を研磨するってのはかなり抵抗があったのと、今使っている小物入れ自体は結構気に入っている(構造的な意味で)ので、結局小物入れの固定方法を吸盤から変えることにしました。
そこで、固定方法をいろいろ検討した結果、冷蔵庫の扉と本体の間に少し広めの隙間があったので、そこに引っ掛けのようなものを作って取り付け、その先に現在の小物入れを小改造して取り付ける、という方法を採ることにしました。
引っ掛け部分の製作に関しては、金折を組み合わせて作る案、木材で製作する案、太い針金で製作する案、の3つが思いついたのですが、このうち一番費用的に安く済み、仮に失敗しても材料を別用途で再利用しやすい、針金での製作をまずは試してみることにしました。
今回買ってきた針金はあまり太いものではないので、小物入れの重量を支えられるかが問題になりそうですが、取り付ける小物入れ自体は、中に入っているものを含めても1㎏あるかないか程度のものなので、針金を3本くらい撚り合わせものを数セット組み合わせれば、特に問題はないんじゃないかと現時点では思っています。
…なお、さすがに今日作業する時間は無いので、実際の作業はまた週末にでも行おうと思っています(^^;

カラーコーティングワイヤー(青)の太さ2.0mmです。
スチール針金にビニル外皮をコーティングしたもので、普通の鉄針金と比べて錆びにくいのと見た目にきれいなのが特徴です。
先日から、長らく冷蔵庫に付けていた小物入れの吸盤がくっ付かなくなってきたのですが、どうも冷蔵庫の表面が古くなってきて滑らかじゃなくなったのが原因で、冷蔵庫表面を研磨するか固定方法を吸盤から変えるか小物入れそのものを変えるか、といったあたりの対応が必要になりました。
このうち、古くなったとはいえ、冷蔵庫本体を研磨するってのはかなり抵抗があったのと、今使っている小物入れ自体は結構気に入っている(構造的な意味で)ので、結局小物入れの固定方法を吸盤から変えることにしました。
そこで、固定方法をいろいろ検討した結果、冷蔵庫の扉と本体の間に少し広めの隙間があったので、そこに引っ掛けのようなものを作って取り付け、その先に現在の小物入れを小改造して取り付ける、という方法を採ることにしました。
引っ掛け部分の製作に関しては、金折を組み合わせて作る案、木材で製作する案、太い針金で製作する案、の3つが思いついたのですが、このうち一番費用的に安く済み、仮に失敗しても材料を別用途で再利用しやすい、針金での製作をまずは試してみることにしました。
今回買ってきた針金はあまり太いものではないので、小物入れの重量を支えられるかが問題になりそうですが、取り付ける小物入れ自体は、中に入っているものを含めても1㎏あるかないか程度のものなので、針金を3本くらい撚り合わせものを数セット組み合わせれば、特に問題はないんじゃないかと現時点では思っています。
…なお、さすがに今日作業する時間は無いので、実際の作業はまた週末にでも行おうと思っています(^^;
この記事のコメント