祝初飛行。
ちょっと記事にするのが遅れましたが、一昨日開発中のMRJが名古屋にて無事初飛行を終えたそうですね。



紆余曲折ありすぎて、本当に飛ぶのかという危惧もありましたが、ようやく初飛行にこぎつけましたね。
初飛行の動画も見ましたが、特にトラブルもなく離陸し、特にトラブルもなく着陸していたようで、一安心しましたw
まだ型式証明取得までには一山も二山もありそうですが、今後開発が加速することに期待ですねw
あと、離陸の際にチェイス機にT-4が上がっていましたが、尾翼に青っぽい丸いマークが見えたので、多分岐阜基地の飛行開発実験団機でしょうね。
日本国内では久々の大型民間機の試験飛行ではあるものの、P-1やC-2の開発を経験している自衛隊としては特に久しくも珍しくもない出来事ですから、試験飛行の経験の浅い三菱が自衛隊にヘルプを求めたのでしょうかね。
それから、MRJは今のところ民間用途しか考えられていないようですが、YSの後継として自衛隊でも採用されるようになるのでしょうかね?
海自はYSの退役時期もあってC-130Rの中古機購入となってしまいましたが、空自YSの後継機についてはまだ何も決まっていないようで、まだしばらくはYSが使われるようですから、もしかするとその後継にMRJが使われる可能性も無くはないかな、とも思いますが…さてどうなることか(^^;



紆余曲折ありすぎて、本当に飛ぶのかという危惧もありましたが、ようやく初飛行にこぎつけましたね。
初飛行の動画も見ましたが、特にトラブルもなく離陸し、特にトラブルもなく着陸していたようで、一安心しましたw
まだ型式証明取得までには一山も二山もありそうですが、今後開発が加速することに期待ですねw
あと、離陸の際にチェイス機にT-4が上がっていましたが、尾翼に青っぽい丸いマークが見えたので、多分岐阜基地の飛行開発実験団機でしょうね。
日本国内では久々の大型民間機の試験飛行ではあるものの、P-1やC-2の開発を経験している自衛隊としては特に久しくも珍しくもない出来事ですから、試験飛行の経験の浅い三菱が自衛隊にヘルプを求めたのでしょうかね。
それから、MRJは今のところ民間用途しか考えられていないようですが、YSの後継として自衛隊でも採用されるようになるのでしょうかね?
海自はYSの退役時期もあってC-130Rの中古機購入となってしまいましたが、空自YSの後継機についてはまだ何も決まっていないようで、まだしばらくはYSが使われるようですから、もしかするとその後継にMRJが使われる可能性も無くはないかな、とも思いますが…さてどうなることか(^^;
この記事のコメント