初青。
2週連続の大型遠征の関係で、いろいろとネタが溜まっているのですが、今日はそんなネタの中からのお話をば。
もう2週間も前の話になりますが、小牧遠征出発の前々日に、こんなものが届きました。



てことで、Western DigitalのWD30EZRZ-RTをゲットしましたw
WDの3TBのHDDは最下位のWD Greenを4台持っていますが、今回はワンクラス上のWD Blueを購入しました。
…まぁ、昨秋にGreenシリーズは廃番になってBlueに統合(というかシリーズ変更)されており、事実上「旧Green=新Blue」かつ「旧Blue=廃番」という状態なので、今回買ったものも単にラベルの色が違うだけの話なのはここだけの話w(ぁ
あと、製造国がどこなのかは気になっていましたが、2016/1/21のタイ製造ということで、ひとまずは安心して使えそうですね。(とりあえずPRC何某とかじゃなくてよかったですw)
なお、特に急いでHDDを購入する予定はなかったのですが、イートレンドで7,652円という有り得ないくらいの激安特売(通常価格は9,000円前後)をしていたので、今回は思わずポチってしまいましたw
HDDなどの一部の製品については、最安価格が一定額以上(HDDの場合は100円)更新されると、価格.comから通知メールが届くように設定しているのですが、3/9の朝からお昼時にかけて、ものすごいラッシュで価格更新メールが届いていました。
で、昼休みに昼食を摂りつつ価格変動を確認してみると、NTTぷららの運営しているひかりTVショッピングというショップが、短時間のうちに謎の特売(恐らく利益度外視w)を繰り返し、それにイートレンドが追従するという形で、前日時点で9,100円程度だった最安価格が、数時間のうちに7,000円台半ばまで下落したので、最終的にショップへの信頼性がある(個人の感想ですw)イートレンドで1台購入することにしました。
ちなみに、最終的にひかりTVショッピングの価格にイートレンドが付いていけず、結果的に7,652円で止まったのですが、多分この7,652円という数字が、ショップにおける現時点でのWD30EZRZ-RTの原価割れの境界線なのではなかろうかと思われます。
とまぁそんな感じで購入したのですが、小牧遠征の前にData Lifeguard Diagnosticでのテストと物理フォーマットを一通り済ませて、初期不良がないことを確認した後は、データのコピーをする時間もなく、とりあえず机の引き出しに仕舞ってある状態になっています。
今のところの予定では、ゴールデンウィーク前まではそんなに忙しくないので、それまでにデータコピーとメインPCのデータ倉庫との入れ替えをしようと思っていますが…先の遠征の写真の整理が山積しているので、少なくともそちらを先に終わらせないとですね(^^;
もう2週間も前の話になりますが、小牧遠征出発の前々日に、こんなものが届きました。



てことで、Western DigitalのWD30EZRZ-RTをゲットしましたw
WDの3TBのHDDは最下位のWD Greenを4台持っていますが、今回はワンクラス上のWD Blueを購入しました。
…まぁ、昨秋にGreenシリーズは廃番になってBlueに統合(というかシリーズ変更)されており、事実上「旧Green=新Blue」かつ「旧Blue=廃番」という状態なので、今回買ったものも単にラベルの色が違うだけの話なのはここだけの話w(ぁ
あと、製造国がどこなのかは気になっていましたが、2016/1/21のタイ製造ということで、ひとまずは安心して使えそうですね。(とりあえずPRC何某とかじゃなくてよかったですw)
なお、特に急いでHDDを購入する予定はなかったのですが、イートレンドで7,652円という有り得ないくらいの激安特売(通常価格は9,000円前後)をしていたので、今回は思わずポチってしまいましたw
HDDなどの一部の製品については、最安価格が一定額以上(HDDの場合は100円)更新されると、価格.comから通知メールが届くように設定しているのですが、3/9の朝からお昼時にかけて、ものすごいラッシュで価格更新メールが届いていました。
で、昼休みに昼食を摂りつつ価格変動を確認してみると、NTTぷららの運営しているひかりTVショッピングというショップが、短時間のうちに謎の特売(恐らく利益度外視w)を繰り返し、それにイートレンドが追従するという形で、前日時点で9,100円程度だった最安価格が、数時間のうちに7,000円台半ばまで下落したので、最終的にショップへの信頼性がある(個人の感想ですw)イートレンドで1台購入することにしました。
ちなみに、最終的にひかりTVショッピングの価格にイートレンドが付いていけず、結果的に7,652円で止まったのですが、多分この7,652円という数字が、ショップにおける現時点でのWD30EZRZ-RTの原価割れの境界線なのではなかろうかと思われます。
とまぁそんな感じで購入したのですが、小牧遠征の前にData Lifeguard Diagnosticでのテストと物理フォーマットを一通り済ませて、初期不良がないことを確認した後は、データのコピーをする時間もなく、とりあえず机の引き出しに仕舞ってある状態になっています。
今のところの予定では、ゴールデンウィーク前まではそんなに忙しくないので、それまでにデータコピーとメインPCのデータ倉庫との入れ替えをしようと思っていますが…先の遠征の写真の整理が山積しているので、少なくともそちらを先に終わらせないとですね(^^;
この記事のコメント