取らぬ狸の。
おぉ、今回もちゃんと一般公開されるようですねw
→平成26年度潜水艦救難艦の命名・進水式について(PDF) (海上自衛隊プレスリリース)
→進水式見学情報 (岡山県玉野市 公式ホームページ)
現在岡山県玉野市の三井造船で建造中の新潜水艦救難艦、いわゆる平成26年度潜水艦救難艦(26ASR)ですが、今月17日に命名進水式が行われるそうです。
26ASRは、現在横須賀に配備されている潜水艦救難母艦「ちよだ」の代艦となる艦で、平成30年度に就役するものと思われます。

配備がどこになるのかは知りませんが、多分玉突き配備で「ちよだ」退役後にそのまま横須賀に配備になるでしょうから、就役後は横須賀軍港めぐりなどでその姿を見られそうですねw
ちなみに、要目や概算要求のイメージ画などを見る限りは、呉の潜水艦救難艦「ちはや」の準同型艦といった艦になりそうですね。

マストの一本化や若干のステルス性の追求(上部構造物傾斜角度の調整など)はあるかもですが、あくまで作業性第一の艦になるのは確実ですから、外からの見た目は「ちはや」と大して変わらない艦になるでしょうね。(とか言いながら「むろと」みたいに化ける可能性もありそうですがw)
搭載機材もDSRVとROVらしいので、内部の変更も一般に公開されるようなレベルのところでは多くないでしょうし、そういう意味ではあまり面白い艦にはならないかもですね(^^;
なお、今回の進水式が一般公開されるか気になっていましたが、上掲の発表の通り今回も一般への公開が行われます。
式典は10/17(月)の10:50~11:05(玉橋門開門は9:30)で、場所は三井造船玉野事業所の5号船台、見学定員は2,000名(多分先着)となっています。
5号船台ということで、2012年の護衛艦「ふゆづき」命名進水式と同じ場所で式典が行われるということになりますね。
ちなみに、平日なので副委員長代理は参加は厳しい…と見せかけて、先月初めには10/17の休みを取得していたので、当日は特に何の問題もなく参加できそうですw
公式情報が出てきたのはつい先日で、その発表を待ってから休みを取るのはちょっと厳しかったので、この進水式のために情報を先取りして休みを取っておいた…と言えれば情報通っぽくてカッコよかったのかもですが、先回りした形になったのは、完全にたまたまというか棚ボタだったりします(^^;
というのも、先月始めに中央観閲式予行の一般公募が始まって、その日程が10/16だったので、もし当選したら10/15~17の間で秋の乗り放題パスを使って参加しようと思い、帰宅日に当たる17日の休暇を早々に取得していたんですよね。
肝心の中央観閲式は見事落選だったわけで、本来なら取得した休暇はそのまま取らぬ狸のなんとやらになるところでしたが、予期せぬ所に予期せぬイベントが舞い込んできて、予期せず参加できることになったので、取らぬ狸の流れ弾で熊を仕留めたみたいな気分ですねw
三井造船玉野の進水式は護衛艦「ふゆづき」以来2回目になりますが、場所や日程が前回と同じということで、前回の経験や反省が存分に活かせそうですw
…まぁ、とりあえず今回は前回みたいに寝坊しないように注意したいところです(苦笑
→平成26年度潜水艦救難艦の命名・進水式について(PDF) (海上自衛隊プレスリリース)
→進水式見学情報 (岡山県玉野市 公式ホームページ)
現在岡山県玉野市の三井造船で建造中の新潜水艦救難艦、いわゆる平成26年度潜水艦救難艦(26ASR)ですが、今月17日に命名進水式が行われるそうです。
26ASRは、現在横須賀に配備されている潜水艦救難母艦「ちよだ」の代艦となる艦で、平成30年度に就役するものと思われます。

配備がどこになるのかは知りませんが、多分玉突き配備で「ちよだ」退役後にそのまま横須賀に配備になるでしょうから、就役後は横須賀軍港めぐりなどでその姿を見られそうですねw
ちなみに、要目や概算要求のイメージ画などを見る限りは、呉の潜水艦救難艦「ちはや」の準同型艦といった艦になりそうですね。

マストの一本化や若干のステルス性の追求(上部構造物傾斜角度の調整など)はあるかもですが、あくまで作業性第一の艦になるのは確実ですから、外からの見た目は「ちはや」と大して変わらない艦になるでしょうね。(とか言いながら「むろと」みたいに化ける可能性もありそうですがw)
搭載機材もDSRVとROVらしいので、内部の変更も一般に公開されるようなレベルのところでは多くないでしょうし、そういう意味ではあまり面白い艦にはならないかもですね(^^;
なお、今回の進水式が一般公開されるか気になっていましたが、上掲の発表の通り今回も一般への公開が行われます。
式典は10/17(月)の10:50~11:05(玉橋門開門は9:30)で、場所は三井造船玉野事業所の5号船台、見学定員は2,000名(多分先着)となっています。
5号船台ということで、2012年の護衛艦「ふゆづき」命名進水式と同じ場所で式典が行われるということになりますね。
ちなみに、平日なので副委員長代理は参加は厳しい…と見せかけて、先月初めには10/17の休みを取得していたので、当日は特に何の問題もなく参加できそうですw
公式情報が出てきたのはつい先日で、その発表を待ってから休みを取るのはちょっと厳しかったので、この進水式のために情報を先取りして休みを取っておいた…と言えれば情報通っぽくてカッコよかったのかもですが、先回りした形になったのは、完全にたまたまというか棚ボタだったりします(^^;
というのも、先月始めに中央観閲式予行の一般公募が始まって、その日程が10/16だったので、もし当選したら10/15~17の間で秋の乗り放題パスを使って参加しようと思い、帰宅日に当たる17日の休暇を早々に取得していたんですよね。
肝心の中央観閲式は見事落選だったわけで、本来なら取得した休暇はそのまま取らぬ狸のなんとやらになるところでしたが、予期せぬ所に予期せぬイベントが舞い込んできて、予期せず参加できることになったので、取らぬ狸の流れ弾で熊を仕留めたみたいな気分ですねw
三井造船玉野の進水式は護衛艦「ふゆづき」以来2回目になりますが、場所や日程が前回と同じということで、前回の経験や反省が存分に活かせそうですw
…まぁ、とりあえず今回は前回みたいに寝坊しないように注意したいところです(苦笑
この記事のコメント