明日は伊丹(嘘)。
今日からまた3連休ですが、初っ端から台風襲来ということで今日は九州の方ではかなり荒れた天気だったようですね。
副委員長代理が棲息する香川県では、多少風が強かったもののどちらかというといい天気で、朝から暑くて台風がどこにいるのか分からないような一日でしたねw
それと、今日は個人的に大注目だった、函館のロシア海軍巡洋艦「ヴァリャーク」の一般公開がありましたが、函館港はあいにくの雨模様で、しかも今回は警備が厳重で一般公開時間以外は岸壁のフェンスにさえ近寄れなかったようで、さらに夕方には台風避泊のためか明日出港の予定を切り上げて早々に出港していったそうで、何とも微妙な状況での一般公開となってしまったそうですね。
一般公開開催の情報発表が遅かったこともあり、今回は行こうにも計画すら立てられませんでしたが、スラヴァ級はいつか絶対に見たい艦だけに、またいずれ機会があることに期待したいところですね。
あと海外艦というと、大阪に寄港中だったベトナム海軍のフリゲート「チャン・フン・ダオ」ですが、こちらは予定通り今日堺港を出港したようですね。
当初、副委員長代理はこの船を見に行こうかどうしようかと悩んでいたのですが、入港した日(10/3)の情報で、接岸中の堺泉北港大浜埠頭は接岸後はゲートが閉鎖されており、ゲート越しに遠目に見るしかできず、しかも見に行けそうだった5日の天気予報が悪かったということもあり、今回は行くのをやめておきました。
結局、今回は入出港の際に築港新町の岸壁から見るのが、一般人が唯一近くから全景を見られるチャンスだったようなので、行かない判断は正解だったようですね(^^;
それから、明日の連休中日も各地で自衛隊イベントが開催され、近隣では恐らく最大のイベントである中部方面隊創隊記念行事(伊丹駐屯地)については、台風の影響が心配されたものの、予定通りの開催が発表されましたね。
なお、副委員長代理も明日は当然伊丹…ということはなく、明日は朝から岡山県の岡山空港で行われる、岡山桃太郎空港空の日フェスタ2018に参加してきます。
このイベントは初参加、というかタダの空港イベントなら完全にスルーだったのですが、今回は自衛隊からC-2輸送機が参加して地上展示が行われ、さらに先着での機内見学会も行われるということで、久々に参加を検討していた伊丹の中部方面隊創隊記念行事を完全無視して参加することに決めましたw


C-2は岐阜で1回見たことがあるだけで、もちろん機内は初めてなので、予定通り実施されたとすれば、明日はカメラでそこらじゅう写真に収めてきたいと思いますw
なお、通過した台風の影響が多少気にはなりますが、岡山空港の空の日フェスタについては、明日の朝6時時点で岡山市に気象警報が出ていなければ実施の予定とのことで、今日の最接近時にも警報は出ていなかった(注意報は出ていた)ことを考えると、まぁこちらは予定通りの開催と見ていいのではないでしょうか。
ただ、肝心の空自機の公開については、岡山地本のHPには台風対応への情報が一切出ておらず、どうするつもりなのか正直掴みかねていますが、まぁ空港イベントが行える(≒空港が通常運航している)のであれば、美保基地からC-2を1機飛ばしてくるくらい何ら問題ないでしょうし、こちらも予定通り行われる…と信じたい(^^;
…では、明日は朝なるべく早く岡山空港へ着きたいですし、久々のミリタリーイベントで全然準備もできていないので、今日の更新はこのくらいにしておいて、準備を終わらせて早めに休むことにしますかねノシ
副委員長代理が棲息する香川県では、多少風が強かったもののどちらかというといい天気で、朝から暑くて台風がどこにいるのか分からないような一日でしたねw
それと、今日は個人的に大注目だった、函館のロシア海軍巡洋艦「ヴァリャーク」の一般公開がありましたが、函館港はあいにくの雨模様で、しかも今回は警備が厳重で一般公開時間以外は岸壁のフェンスにさえ近寄れなかったようで、さらに夕方には台風避泊のためか明日出港の予定を切り上げて早々に出港していったそうで、何とも微妙な状況での一般公開となってしまったそうですね。
一般公開開催の情報発表が遅かったこともあり、今回は行こうにも計画すら立てられませんでしたが、スラヴァ級はいつか絶対に見たい艦だけに、またいずれ機会があることに期待したいところですね。
あと海外艦というと、大阪に寄港中だったベトナム海軍のフリゲート「チャン・フン・ダオ」ですが、こちらは予定通り今日堺港を出港したようですね。
当初、副委員長代理はこの船を見に行こうかどうしようかと悩んでいたのですが、入港した日(10/3)の情報で、接岸中の堺泉北港大浜埠頭は接岸後はゲートが閉鎖されており、ゲート越しに遠目に見るしかできず、しかも見に行けそうだった5日の天気予報が悪かったということもあり、今回は行くのをやめておきました。
結局、今回は入出港の際に築港新町の岸壁から見るのが、一般人が唯一近くから全景を見られるチャンスだったようなので、行かない判断は正解だったようですね(^^;
それから、明日の連休中日も各地で自衛隊イベントが開催され、近隣では恐らく最大のイベントである中部方面隊創隊記念行事(伊丹駐屯地)については、台風の影響が心配されたものの、予定通りの開催が発表されましたね。
なお、副委員長代理も明日は当然伊丹…ということはなく、明日は朝から岡山県の岡山空港で行われる、岡山桃太郎空港空の日フェスタ2018に参加してきます。
このイベントは初参加、というかタダの空港イベントなら完全にスルーだったのですが、今回は自衛隊からC-2輸送機が参加して地上展示が行われ、さらに先着での機内見学会も行われるということで、久々に参加を検討していた伊丹の中部方面隊創隊記念行事を完全無視して参加することに決めましたw


C-2は岐阜で1回見たことがあるだけで、もちろん機内は初めてなので、予定通り実施されたとすれば、明日はカメラでそこらじゅう写真に収めてきたいと思いますw
なお、通過した台風の影響が多少気にはなりますが、岡山空港の空の日フェスタについては、明日の朝6時時点で岡山市に気象警報が出ていなければ実施の予定とのことで、今日の最接近時にも警報は出ていなかった(注意報は出ていた)ことを考えると、まぁこちらは予定通りの開催と見ていいのではないでしょうか。
ただ、肝心の空自機の公開については、岡山地本のHPには台風対応への情報が一切出ておらず、どうするつもりなのか正直掴みかねていますが、まぁ空港イベントが行える(≒空港が通常運航している)のであれば、美保基地からC-2を1機飛ばしてくるくらい何ら問題ないでしょうし、こちらも予定通り行われる…と信じたい(^^;
…では、明日は朝なるべく早く岡山空港へ着きたいですし、久々のミリタリーイベントで全然準備もできていないので、今日の更新はこのくらいにしておいて、準備を終わらせて早めに休むことにしますかねノシ
この記事のコメント