護衛艦「くまの」見に行ってきました。
年明けの更新から何もネタがなくてブログ更新を放置していましたが、今日は鮮度の高いネタが調達できたので久々の更新ですw
今日は、岡山県玉野市で建造・公試中だった護衛艦「くまの」の引渡式・自衛艦旗授与式が実施されました。(海上自衛隊プレスリリース(PDF))
ただ、実施発表が直前(3/18)だったこともあって午後半休しか取れず、現地まで見に行くのは絶対無理(出港12:30予定)でしたから、今回は香川県側から瀬戸大橋通過(通るのであればw)を狙ってみることにしました。
なお、出港時間から想定して瀬戸大橋の通過が13:30~14:00頃と予想されたので、与島まで行く時間はギリギリありそうな感じでしたが、そもそも配備先も発表されておらず、もし横須賀配備なら玉野を出て東進する(瀬戸大橋通過せず)可能性が高く、そうなると高速代払って与島まで行って何も見られず帰ってくるという惨劇に遭遇することになり、さすがにそれは避けたかったので、今回は現着予定時刻が一番早くてしかもタダ見できる瀬戸大橋記念公園へ行ってみましたw
そんな感じで行き先を決め、午前の仕事を終えて瀬戸大橋記念公園へ移動している途中にAISを確認してみると、玉野を出た後西に舵を切った様子が確認できたので、キタコレと思いながら瀬戸大橋記念公園へ向かいました。
…ただ、ここで想定外だったのが、想定していたより速力が速く(10kt程度での航行を想定していたのですが実際は13kt程度出ていました)、副委員長代理が大急ぎで13:30に瀬戸大橋記念館の屋上に到着した時には、すでに瀬戸大橋の橋梁下を通過した後でした(^^;

ちょっと遠すぎて訳分かりませんが、一応左端に護衛艦「くまの」が写っているので、瀬戸大橋とのツーショット写真ゲットだぜ…?
距離から考えると、橋梁下に差し掛かったのは13:25とかそこらだったのではないでしょうか。
瀬戸大橋記念公園へ到着する直前に、恐らく海自の物と思われるヘリ(多分MCH-101)2機が瀬戸大橋上空を低空旋回飛行しているのが見えたので、多分その時が瀬戸大橋の橋梁下を通過した時くらいだったのでしょうね。
あと、とりあえず急いでズーム写真も撮ったのですが、さすがにちょっと手遅れ感が拭えない…

天候の割に視界は悪くなかったのですが、いかんせん距離が遠すぎ&光線状態が悪すぎで、ほぼマトモな写真は撮れませんでした。
上掲の写真は、レタッチ&トリミング&縮小をフル活用しているのでそれなりに見れなくはないですが、実際の写真はちょっと笑っちゃうレベルの酷さでした…
…まぁ、昨年の音響測定艦「あき」の引渡式・自衛艦旗授与式の際の撮影の経験から、瀬戸大橋記念公園から撮る時点でそのあたりは諦め済みだったので、ある意味想定通りと言えば想定通りではあったのですが(^^;
といった感じの本日の護衛艦「くまの」瀬戸大橋通過見物でした。
天気最悪・距離遠すぎ・肝心の瀬戸大橋通過に遅参と、ダメな三拍子が揃った見物でしたが、まぁ一応見たいものは見られたような気がしないでもないので、今回のところはこれで勘弁してやらぁ!(ダマレw
今後FFMは大量配備でいろいろな所で見られるようになるでしょうし、コロナ後の一般公開に期待したいところですねw
なお、「くまの」は玉野を出て西進したので、配備は呉基地か佐世保基地になるのかと思いましたが、実際の配備先は横須賀基地(掃海隊群直轄艦)となるようですね。
FFMが掃海隊群に入るという話も個人的には半信半疑だっただけに、掃海隊群直轄艦という予想外中の予想外の配置は結構驚きましたが、掃海隊群は近年改編を繰り返して気付けばかなり多芸の大所帯になっていますし、今後は実質的な第二護衛艦隊みたいな感じに扱われるようになっていくのでしょうかね?
あと、横須賀基地配備なのになぜか横須賀と反対方向へ移動した「くまの」ですが、本日23時現在は広島湾に停泊しており、明朝にでも呉基地に入港するものと思われます。
この後の予定は正直全く分かりませんが、横須賀へ向かうためにまた瀬戸大橋を通過するのであれば、今度はちゃんと通過の瞬間を見に行きたいところですねw
今日は、岡山県玉野市で建造・公試中だった護衛艦「くまの」の引渡式・自衛艦旗授与式が実施されました。(海上自衛隊プレスリリース(PDF))
ただ、実施発表が直前(3/18)だったこともあって午後半休しか取れず、現地まで見に行くのは絶対無理(出港12:30予定)でしたから、今回は香川県側から瀬戸大橋通過(通るのであればw)を狙ってみることにしました。
なお、出港時間から想定して瀬戸大橋の通過が13:30~14:00頃と予想されたので、与島まで行く時間はギリギリありそうな感じでしたが、そもそも配備先も発表されておらず、もし横須賀配備なら玉野を出て東進する(瀬戸大橋通過せず)可能性が高く、そうなると高速代払って与島まで行って何も見られず帰ってくるという惨劇に遭遇することになり、さすがにそれは避けたかったので、今回は現着予定時刻が一番早くてしかもタダ見できる瀬戸大橋記念公園へ行ってみましたw
そんな感じで行き先を決め、午前の仕事を終えて瀬戸大橋記念公園へ移動している途中にAISを確認してみると、玉野を出た後西に舵を切った様子が確認できたので、キタコレと思いながら瀬戸大橋記念公園へ向かいました。
…ただ、ここで想定外だったのが、想定していたより速力が速く(10kt程度での航行を想定していたのですが実際は13kt程度出ていました)、副委員長代理が大急ぎで13:30に瀬戸大橋記念館の屋上に到着した時には、すでに瀬戸大橋の橋梁下を通過した後でした(^^;

ちょっと遠すぎて訳分かりませんが、一応左端に護衛艦「くまの」が写っているので、瀬戸大橋とのツーショット写真ゲットだぜ…?
距離から考えると、橋梁下に差し掛かったのは13:25とかそこらだったのではないでしょうか。
瀬戸大橋記念公園へ到着する直前に、恐らく海自の物と思われるヘリ(多分MCH-101)2機が瀬戸大橋上空を低空旋回飛行しているのが見えたので、多分その時が瀬戸大橋の橋梁下を通過した時くらいだったのでしょうね。
あと、とりあえず急いでズーム写真も撮ったのですが、さすがにちょっと手遅れ感が拭えない…

天候の割に視界は悪くなかったのですが、いかんせん距離が遠すぎ&光線状態が悪すぎで、ほぼマトモな写真は撮れませんでした。
上掲の写真は、レタッチ&トリミング&縮小をフル活用しているのでそれなりに見れなくはないですが、実際の写真はちょっと笑っちゃうレベルの酷さでした…
…まぁ、昨年の音響測定艦「あき」の引渡式・自衛艦旗授与式の際の撮影の経験から、瀬戸大橋記念公園から撮る時点でそのあたりは諦め済みだったので、ある意味想定通りと言えば想定通りではあったのですが(^^;
といった感じの本日の護衛艦「くまの」瀬戸大橋通過見物でした。
天気最悪・距離遠すぎ・肝心の瀬戸大橋通過に遅参と、ダメな三拍子が揃った見物でしたが、まぁ一応見たいものは見られたような気がしないでもないので、今回のところはこれで勘弁してやらぁ!(ダマレw
今後FFMは大量配備でいろいろな所で見られるようになるでしょうし、コロナ後の一般公開に期待したいところですねw
なお、「くまの」は玉野を出て西進したので、配備は呉基地か佐世保基地になるのかと思いましたが、実際の配備先は横須賀基地(掃海隊群直轄艦)となるようですね。
FFMが掃海隊群に入るという話も個人的には半信半疑だっただけに、掃海隊群直轄艦という予想外中の予想外の配置は結構驚きましたが、掃海隊群は近年改編を繰り返して気付けばかなり多芸の大所帯になっていますし、今後は実質的な第二護衛艦隊みたいな感じに扱われるようになっていくのでしょうかね?
あと、横須賀基地配備なのになぜか横須賀と反対方向へ移動した「くまの」ですが、本日23時現在は広島湾に停泊しており、明朝にでも呉基地に入港するものと思われます。
この後の予定は正直全く分かりませんが、横須賀へ向かうためにまた瀬戸大橋を通過するのであれば、今度はちゃんと通過の瞬間を見に行きたいところですねw
この記事のコメント