アメリ艦。
いよいよこの週末は地元高松港での待望の潜水艦一般公開…のハズでしたが、副委員長代理はまさかの 法 事 で 不 参 加 だ よ ! !
しかも、法事自体は土曜の午後だけなのですが、パリピ気味のちょっと面倒な親戚が「コロナ落ち着いてきたし久々に集まってパーティしようぜ!(意訳)」とか言い出して、木曜から日曜まで東海近郊の某僻地送りにされることになったので、折角休みを取ったのに入港すらも見に行けないという…
月曜の出港はどうにか見に行けそうですが、潜水艦が入出港予定通りに動くかは微妙なところなので、とりあえず予定通りに動いてくれて、停泊中の姿だけでも見られることに期待したいところですね。
それはさておき、昨日は僻地送りにされる途上で、(せめてもの抵抗としてw)大阪へ寄り道して、巷で話題になっている、大阪南港のコイツを見に行ってきました。

アメリカ海軍のアメリカ級強襲揚陸艦一番艦アメリカ(アメリカが渋滞気味w)でした。
佐世保のフネなのでいつか見に行きたいと思っていましたが、日米合同演習の関係で偶然にも大阪港へ寄港していたこともあり、まさかの大阪での遭遇になりましたねw
なお、昨日の昼にも出港との噂で、実際に現地では12時半頃から出港しそうな作業やら艦内放送やらが行われていましたが、結局その準備態勢も14時頃までには順次解除され、昨日の出港はなさそうな感じでしたね。(副委員長代理は14時半過ぎに現地離脱)
その後の動向はちょっと調べにくい状況なので調べていませんが、とりあえず副委員長代理が見に行く前に出ていかなくてよかったですw
まぁ、今は状況が状況なので、このあたりの詳しい話はまた帰宅後にでもすることにしますw
しかも、法事自体は土曜の午後だけなのですが、パリピ気味のちょっと面倒な親戚が「コロナ落ち着いてきたし久々に集まってパーティしようぜ!(意訳)」とか言い出して、木曜から日曜まで東海近郊の某僻地送りにされることになったので、折角休みを取ったのに入港すらも見に行けないという…
月曜の出港はどうにか見に行けそうですが、潜水艦が入出港予定通りに動くかは微妙なところなので、とりあえず予定通りに動いてくれて、停泊中の姿だけでも見られることに期待したいところですね。
それはさておき、昨日は僻地送りにされる途上で、(せめてもの抵抗としてw)大阪へ寄り道して、巷で話題になっている、大阪南港のコイツを見に行ってきました。

アメリカ海軍のアメリカ級強襲揚陸艦一番艦アメリカ(アメリカが渋滞気味w)でした。
佐世保のフネなのでいつか見に行きたいと思っていましたが、日米合同演習の関係で偶然にも大阪港へ寄港していたこともあり、まさかの大阪での遭遇になりましたねw
なお、昨日の昼にも出港との噂で、実際に現地では12時半頃から出港しそうな作業やら艦内放送やらが行われていましたが、結局その準備態勢も14時頃までには順次解除され、昨日の出港はなさそうな感じでしたね。(副委員長代理は14時半過ぎに現地離脱)
その後の動向はちょっと調べにくい状況なので調べていませんが、とりあえず副委員長代理が見に行く前に出ていかなくてよかったですw
まぁ、今は状況が状況なので、このあたりの詳しい話はまた帰宅後にでもすることにしますw
この記事のコメント