丸亀お城まつり2023行ってきました!
一昨日(5/4)の話になりますが、地元香川県は丸亀市で行われた、丸亀お城まつり2023(の自衛隊香川地本ブースw)に行ってきました!

昨年も参加したイベントですが、今年は第14音楽隊の音楽演奏が5/3のみ、装備品展示が5/4のみとイベント内容が2日で分かれており、音楽演奏だけを見に行くのは正直ダルかったので、2日目の装備品展示のみ見に行ってきました。

昨年はWAPCに軽装甲機動車に重迫牽引車となかなか迫力ある展示でしたが、今年の展示装備はいずれも第15即応機動連隊の本部管理中隊から、以下のようにちょっと地味かつマニアックな展示となっていましたねw
73式大型トラック(3 1/2tトラック)

野外炊具1号(22改)

2018年度納入の22改型でした。
73式中型トラック(1 1/2tトラック)

1t水タンクトレーラ

…正直なところ、これを「展示物」と称して装備品展示に並べるのは逆にレア度高いんじゃないかと思ったりw
偵察用オートバイ

15即機連の幟

初めて見た気がするのですが、正直何の目的で作ったのかちょっとよく分からn(ry
装備品展示についてはこんな感じでしたね。
ちょっとマニアックすぎて一般見学者も逸般見学者も戸惑う内容になっていましたが、お決まりの高機動車と73式小型トラックと偵察用オートバイという見飽きた展示じゃなかったので、そういう意味では目新しくて良かったのではないでしょうか?w
あと、装備品展示の他に香川地本の広報テントとパネル展示が行われていたので、そちらも見学&情報収集に行ってきました。

広報テントでは毎年恒例の今月末の高松港での掃海隊群艦艇一般公開についてのチラシを配っていたのですが、よく見るとそこに気になる艦影が描かれていたので、広報の方に確認を取ってみたところ…
今年はなんと掃海母艦ではなく輸送艦(「おおすみ」型)が来航するそうです。
なお、検討中とか交渉中というニュアンスではなく、「おおすみ」型ですでに確定しているっぽい感じだったので、後になって「やっぱ無し」とはならなさそう、というのも付け加えておきますw
個人的には、「ひらしま」型とか除籍の始まった「すがしま」型とかの、今後見る機会のどんどん減っていく木造掃海艇が来たら嬉しいなぁとは思っていましたが、まさかの伏兵登場という感じでしたねw
第1輸送隊が掃海隊群に編入されたとはいえ、高松港には掃海母艦が来るもの、と勝手に思い込んでいたので完全に予想外でしたが…しかしこうなると、掃海隊群に入った「もがみ」型護衛艦も高松港に来る可能性が出てきたわけで、これは来年以降の楽しみが一段と増えそうな予感がしますねw
といった感じで予想外の情報を得て自衛隊ブースの見学を終えたのですが、その後は一応祭り会場を一通り回ってきました。
まずは自衛隊ブースの隣に展開していた働く車の展示ブースへ。


香川県警(移動交番車・パトカー・白バイ)と、香川県漁連(移動水槽車「おさかなシャトルII」)の車輌が展示されていました。
続いて、丸亀城内の祭り会場を回りつつ、2018年の豪雨で崩落した南西側石垣の復旧工事現場も見に行ってきました。


石垣を積み直す基礎部分のコンクリ補強がほぼ終わっており、いよいよこれから本格的に積み直しとなるようです。
なお、今年はこの工事現場の一般公開とかも行われたようですが、そこまで興味もn(以下略w
この後は、それ以外の祭り会場を一通り回りましたが、屋台やステージイベントがいくつかあった程度で、他には特に目ぼしいものはありませんでしたね(^^;
そして、16時の装備品展示終了時刻を迎えたので、また自衛隊香川地本ブースに戻って装備品展示の撤収作業を見学してきました。
ちなみに、野外炊具ってどうやって牽引状態にするのか知りませんでしたが、幌を掛けた後は牽引車輌まで人力で押して移動させていましたね。



多少はトラックを動かして近くまで持って行くのかと思ったら、完全に移動は人力のみで、押してる隊員さんも「これがキツいんじゃあ!」と愚痴られていましたw(お疲れ様ですw)
そして73式大型トラックが完全体(?)に。

あと、1t水タンクトレーラは流石に普通に人力で牽引状態にしていました。


…まぁこっちも相応に重そうではありますが、野外炊具を見た後だと大分軽そうに見えましたねw
そして73式中型トラックも完全体(?)に。

そして、完全体(?)になったトラック2台と偵察用オートバイは会場を去っていきました。



…こうやって終わってみてから振り返ると、今回の装備品展示は車輌3台で展示物を5個稼いでいたわけで、そう考えるとコスパのいい展示…だったのか?w
まぁそれはさておき、展示車輌の撤収を見送った後は、祭り会場を離れて帰宅の途に就きました。
といった感じの今年の丸亀お城まつりでした。
今年の自衛隊ブースは装備品展示がかなり地味でマニアックでしたが、個人的にはこういう展示があっても面白いかな、という感じでしたね。(毎回これだと流石に萎えるw)
あと、予想外の「おおすみ」型高松港来航の情報も得られたので、月末の予定の検討を早めにしないとですね。
なお、今後のイベント参加予定については、5/27は高松港での掃海隊群の艦艇一般公開、5/28は徳島駐屯地か高松港か宇野港で迷い中、6/10の松山駐屯地は考え中、といったところでしょうか。(多分まだ増えると思いますw)
5/28は徳島駐屯地祭、高松港での掃海隊群の艦艇一般公開、宇野港での訓練支援艦「くろべ」一般公開と、近場でイベントが複数重複しているのでかなり悩んでいるのですが、退役の決まった訓練支援艦「くろべ」が今のところ最有力、といったところでしょうか。
…まぁ、まだ悩む時間は十分ありますし、撮影機材の準備とかは早めに済ませつつ、どこへ行くかいろいろ考えて決めたいと思いますw

昨年も参加したイベントですが、今年は第14音楽隊の音楽演奏が5/3のみ、装備品展示が5/4のみとイベント内容が2日で分かれており、音楽演奏だけを見に行くのは正直ダルかったので、2日目の装備品展示のみ見に行ってきました。

昨年はWAPCに軽装甲機動車に重迫牽引車となかなか迫力ある展示でしたが、今年の展示装備はいずれも第15即応機動連隊の本部管理中隊から、以下のようにちょっと地味かつマニアックな展示となっていましたねw
73式大型トラック(3 1/2tトラック)

野外炊具1号(22改)

2018年度納入の22改型でした。
73式中型トラック(1 1/2tトラック)

1t水タンクトレーラ

…正直なところ、これを「展示物」と称して装備品展示に並べるのは逆にレア度高いんじゃないかと思ったりw
偵察用オートバイ

15即機連の幟

初めて見た気がするのですが、正直何の目的で作ったのかちょっとよく分からn(ry
装備品展示についてはこんな感じでしたね。
ちょっとマニアックすぎて一般見学者も逸般見学者も戸惑う内容になっていましたが、お決まりの高機動車と73式小型トラックと偵察用オートバイという見飽きた展示じゃなかったので、そういう意味では目新しくて良かったのではないでしょうか?w
あと、装備品展示の他に香川地本の広報テントとパネル展示が行われていたので、そちらも見学&情報収集に行ってきました。

広報テントでは毎年恒例の今月末の高松港での掃海隊群艦艇一般公開についてのチラシを配っていたのですが、よく見るとそこに気になる艦影が描かれていたので、広報の方に確認を取ってみたところ…
今年はなんと掃海母艦ではなく輸送艦(「おおすみ」型)が来航するそうです。
なお、検討中とか交渉中というニュアンスではなく、「おおすみ」型ですでに確定しているっぽい感じだったので、後になって「やっぱ無し」とはならなさそう、というのも付け加えておきますw
個人的には、「ひらしま」型とか除籍の始まった「すがしま」型とかの、今後見る機会のどんどん減っていく木造掃海艇が来たら嬉しいなぁとは思っていましたが、まさかの伏兵登場という感じでしたねw
第1輸送隊が掃海隊群に編入されたとはいえ、高松港には掃海母艦が来るもの、と勝手に思い込んでいたので完全に予想外でしたが…しかしこうなると、掃海隊群に入った「もがみ」型護衛艦も高松港に来る可能性が出てきたわけで、これは来年以降の楽しみが一段と増えそうな予感がしますねw
といった感じで予想外の情報を得て自衛隊ブースの見学を終えたのですが、その後は一応祭り会場を一通り回ってきました。
まずは自衛隊ブースの隣に展開していた働く車の展示ブースへ。


香川県警(移動交番車・パトカー・白バイ)と、香川県漁連(移動水槽車「おさかなシャトルII」)の車輌が展示されていました。
続いて、丸亀城内の祭り会場を回りつつ、2018年の豪雨で崩落した南西側石垣の復旧工事現場も見に行ってきました。


石垣を積み直す基礎部分のコンクリ補強がほぼ終わっており、いよいよこれから本格的に積み直しとなるようです。
なお、今年はこの工事現場の一般公開とかも行われたようですが、そこまで興味もn(以下略w
この後は、それ以外の祭り会場を一通り回りましたが、屋台やステージイベントがいくつかあった程度で、他には特に目ぼしいものはありませんでしたね(^^;
そして、16時の装備品展示終了時刻を迎えたので、また自衛隊香川地本ブースに戻って装備品展示の撤収作業を見学してきました。
ちなみに、野外炊具ってどうやって牽引状態にするのか知りませんでしたが、幌を掛けた後は牽引車輌まで人力で押して移動させていましたね。



多少はトラックを動かして近くまで持って行くのかと思ったら、完全に移動は人力のみで、押してる隊員さんも「これがキツいんじゃあ!」と愚痴られていましたw(お疲れ様ですw)
そして73式大型トラックが完全体(?)に。

あと、1t水タンクトレーラは流石に普通に人力で牽引状態にしていました。


…まぁこっちも相応に重そうではありますが、野外炊具を見た後だと大分軽そうに見えましたねw
そして73式中型トラックも完全体(?)に。

そして、完全体(?)になったトラック2台と偵察用オートバイは会場を去っていきました。



…こうやって終わってみてから振り返ると、今回の装備品展示は車輌3台で展示物を5個稼いでいたわけで、そう考えるとコスパのいい展示…だったのか?w
まぁそれはさておき、展示車輌の撤収を見送った後は、祭り会場を離れて帰宅の途に就きました。
といった感じの今年の丸亀お城まつりでした。
今年の自衛隊ブースは装備品展示がかなり地味でマニアックでしたが、個人的にはこういう展示があっても面白いかな、という感じでしたね。(毎回これだと流石に萎えるw)
あと、予想外の「おおすみ」型高松港来航の情報も得られたので、月末の予定の検討を早めにしないとですね。
なお、今後のイベント参加予定については、5/27は高松港での掃海隊群の艦艇一般公開、5/28は徳島駐屯地か高松港か宇野港で迷い中、6/10の松山駐屯地は考え中、といったところでしょうか。(多分まだ増えると思いますw)
5/28は徳島駐屯地祭、高松港での掃海隊群の艦艇一般公開、宇野港での訓練支援艦「くろべ」一般公開と、近場でイベントが複数重複しているのでかなり悩んでいるのですが、退役の決まった訓練支援艦「くろべ」が今のところ最有力、といったところでしょうか。
…まぁ、まだ悩む時間は十分ありますし、撮影機材の準備とかは早めに済ませつつ、どこへ行くかいろいろ考えて決めたいと思いますw
この記事のコメント